辻の本興寺「本興寺」
百日紅の名所です
オススメポイント
本興寺は、延元元(1336)年、日蓮上人の弟子、天目によって建立されました。
このあたりは、以前大きな辻があったことから「辻町」と呼ばれていました。
辻とは四つ角など、道が交差するところをいいます。
大きな通りが交差するこの一帯で、日蓮上人が辻説法をしたと言われ、「辻の本興寺」と呼ばれています。
朱色の山門を抜けると、本堂前に見事な「百日紅」と「しだれ桜」が迎えてくれます。
他にも、門前のノウゼンカズラや境内のヒガンバナも楽しむことができます。
| 住所 | 〒248-0007 鎌倉市大町2-5-32 |
|---|---|
| 駐車場 | あり |
| 電話番号 | 0467-22-2721 |
| アクセス | 電車 ・JR鎌倉駅から徒歩10分 |
| 料金 | 無料 |
| 営業時間 | 自由 |









